光で満たされている、宇宙空間の闇
(アートマンはひとつで、सर्वगत, all pervasive なのに、
なぜ認識という現象は生命体にしか見られないのか、
という質問に対して、それは、スークシュマ・シャリーラのあるところでのみ可能だから、
という時の例えとして、)
物理的な説明として聞いた話ですが、
暗黒に見える宇宙空間は、実は光で満たされているのだけど、
その光を反射する媒体が無いゆえに、素通りして、暗黒に見えるのだそうです。
例えば、宇宙空間の中で、鏡を取りだしたら、
暗黒の中にあるけれども、眩しく光を反射するそうです。
媒体自体は発光していなくても、そこにあるだけで、
「宇宙の闇は実は光で満たされていた」という事実が証明できるのです。
闇を見て、それが闇だと認識できる、その認識を可能にし、
その闇という認識を照らし出しているのは、意識の光です。
闇のみならず、太陽の何万倍もある恒星の光をも照らし出している、
その意識の光とは、今そこにいるあなた自身の本質なのですよ。
Medhaみちかの関連サイト
-
15th Chapter 1st Sloka
-
*श्रीभगवानुवाच ।*
*ऊर्ध्वमूलमधःशाखमश्वत्थं प्राहुरव्ययम् ।*
*छन्दांसि यस्य पर्णानि यस्तं वेद स वेदवित् ॥ १५.१ ॥*
śrībhagavānuvāca |
ūrdhvamūlamadhaḥ...
-
91.ラーマーヤナ(रामायणम् [rāmāyaṇam])- ラーマの人生を題材にした文献
-
伸ばす母音に注意しましょう。
ラーマという名の王子の人生を描いた物語(アヤナ)
ですから、
ラーマ + アヤナ = ラ*ー*マ*ー*ヤナ
となります。
母音の長短に気をつけましょう
長短を無視して、日本では「ラマヤナ」とか、
ラテン系だと「ラマヤ~ナ」など、いろいろ間違われているようですが、
正確に...
-
उणादि-प्रत्यय [uṇādi-pratyaya](ウナーディ・プラッティヤヤ)とは
-
उणादि-प्रत्यय とは、कृत्प्रत्यय の一種で、特定の धातु から特定の प्रातिपदिक を造るためだけのものです。
उणादि-सूत्र-पाठः に収められていて、最初のスートラで教えられている प्रत्यय が उण्
なので、そのように命名されました。パーニニの सू...
-
プージャリさんの手作りチッキー
-
今晩のプラサーダムは、
まだ若いプージャリさんが作ったチッキー。
チッキーとはピーナッツ等をジャガリーという無精製砂糖で固めたもの。
プラサーダムとは、神殿に捧げられたお供物のお下がり。
ダクシナームールティの恩恵をふんだんに浴びています。
市販のものとは全然違って、
ジャガリーがまだやわらかく、
カ...
-
ラーマとクリシュナ、対照的な誕生日
-
ラーマ・ナヴァミーとは、ラーマの誕生日のことで、
ナヴァミーとは「第9月齢」を表しています。
ラーマは、スーリヤ(太陽)・ヴァムシャという家系に生まれています。
一方、チャンドラ(月)・ ヴァムシャという家系に生まれたクリシュナの誕生日は、
クリシュナ・ジャンマ・アシュタミーと呼ばれています。
アシュタミ...
-
質問11: ベジタリアンになって栄養失調になった人の話を聞きます。
-
そのような例がブログで紹介されていたりしますが、
オルトレキシアの良い例のようですね。
オルトレキシアとは、
”極端もしくは過度な先入観によって引き起こされる摂食障害や精神障害”
(Wikipediaより)
世界で何億人という人が、何世代も、肉や魚を食べずに、
健康で楽しく生きている現実を無視して、
ほ...
-
印刷版『祈りの理論&サンスクリット語の祈りのことば』も発刊しました!
-
アマゾンで販売開始しました
おかげさまで、アーユルヴェーダのカテゴリーで
ベストセラー1位です。
ヴェーダーンタやサンスクリット語に興味を持った人が
一番始めに習う祈りのシュローカを集めました。
色がこのサイトとマッチしていますね。
ランゴーリ、テンプル、ディーパ(ランプ)の灯りをイメージしました...
-
シュローカ19 ブランマンの定義に対する反論:
-
ブランマンの定義に対する反論:
न युक्तं भूतयोनित्वंसाधनान्तरवर्जनात् । एकस्माच्चेतनाद्भूरिजडानामप्यसम्भवात्
॥१९॥
na yuktaṃ bhūtayonitvaṃ sādhanāntaravarjanāt |
ekasmācce...