11月3日(木・祝)は、大阪の四天王寺にある心光寺さんのご厚意によりクラスをする運びとなりました。
プージャー(祈りの儀式)の意味についてです。所作やマントラの意味の解説と、マントラの発音も学びます。
もちろん、どなたでもウェルカムです。詳細と申し込みはこちらから。
もともとお寺は心の平安を求める人々が集まる祈りと学びの場所なので、お祈りの意味について勉強するのに適しています。今回場所を提供していただけたのはとても嬉しいことです。
祈りの儀式(プージャー)は、何をしているのかその意味が分かれば、この世界との調和のある関わり方のテンプレートとなります。きちんと意味について学べば、「この意味を知らずして、今までこの生きづらい世の中を、よく正気で生きて来れたな」と思えるようになりますよ。インドに興味の無い方でもウェルカムです。
ちなみに写真は今年のカタ・ウパニシャッドの2週間キャンプでのある朝のプージャーの祭壇です。参加者の方がお庭で育てたバラを惜しみなく沢山、新幹線に乗って持って来てくださいました。