インドの伝統文化の中で長年学んで得られた貴重な知識を、
日本の皆さんと共有できるように、インドより祈りを込めて執筆しております。
収益は全て慈善・貢献活動に使われます。
アマゾンで購入できる著書の一覧はこちら
から。
日本の皆さんと共有できるように、インドより祈りを込めて執筆しております。
収益は全て慈善・貢献活動に使われます。
アマゾンで購入できる著書の一覧はこちら
A4サイズ。サンスクリット語の学び始めのクラスの教材として最適です。『わかりやすいサンスクリット語の正しい発音と表記』の内容に沿って、全ての子音と母音の組み合わせを練習できます。
速く読み書きできるように工夫を凝らした問題集と解答付き。
子音と子音が連なった場合のデーヴァナーガリー文字の書き方を、たくさんの例と共に紹介しています。また、正しく文章を書き写す方法も紹介しています。
インドのアシュラムや家庭で日常的にチャンティング(朗唱)されている数々のサンスクリットの祈りの詩節(シュローカ)の中から、日本の読者に向けて選び集め、サンスクリット語の原文からの日本語訳と解説を付けました。
ペーパーバック(白黒・カラー)
音声付 Kindle版(Kidle端末で正しく動作します)
音声なし 電子書籍版(iPhone, iPad, Android等全ての端末から)
音声は無償でこちらからダウンロードできます。
従来からの陳腐な専門用語は、手垢(混乱した認識)が既についているので意識して使用せず、
読者に腑に落ちて理解してもらうための簡潔・適格な日本語に訳すように努めました。
インド悠久の智慧の言葉は、単に気分を良くするためにあるのではなく、
自分の存在の意味として、理解するためにあるからです。
読者に腑に落ちて理解してもらうための簡潔・適格な日本語に訳すように努めました。
インド悠久の智慧の言葉は、単に気分を良くするためにあるのではなく、
自分の存在の意味として、理解するためにあるからです。
祈りとは?祈りを客観的・論理的に説明しています。
サンスクリットの基本的な祈りを一語一語、意味と発音を説明。
ペーパーバック
音声付 Kindle版(Kidle端末で正しく動作します)
音声なし 電子書籍版(iPhone, iPad, Android等全ての端末から)

この音はどうやって発音するの?というよくある質問に、ヴェーダの音の純粋さを保つために、ヴェーダに付随して伝統で教え継がれている学問「シックシャー」を、日本人にわかりやすく説明した貴重な一冊です。
サンスクリットの表記法(文字)も大きなフォントで詳しく紹介しています。
ペーパーバック
動画・音声付 Kindle版(Kidle端末で正しく動作します)
動画・音声なし 電子書籍版(iPhone, iPad, Android等全ての端末から)
動画と音声は無償でこちらからダウンロードできます。
サンスクリットの表記法(文字)も大きなフォントで詳しく紹介しています。
ペーパーバック
動画・音声付 Kindle版(Kidle端末で正しく動作します)
動画・音声なし 電子書籍版(iPhone, iPad, Android等全ての端末から)
動画と音声は無償でこちらからダウンロードできます。
= サンスクリット練習帳=
サンスクリット語で使われる文字(デーヴァナーガリー)を、
わかりやすい順番で、簡単にマスター出来ます。
第二部 祈りのシュローカを書いてみる
聞き馴染みのある祈りのシュローカが、簡単に書けてしまいます。
文字と発音の練習にはうってつけの方法です。
= サンスクリット文法書シリーズ=
世界中のサンスクリット学習者から愛されている
『メーダー式』サンスクリット文法勉強法
論理的にわかりやすくまとめた図表、役に立つ例文によって、
サンスクリット語を短期間でマスター出来ます。
サンスクリット語だけではなく、言語学に興味のある方にも、
要約して把握するのに最適です。
サンスクリット語講習会でこの教科書シリーズを使用して頂いたリポートはこちらから。

サンスクリット語の言語構造、動詞、名詞、読解法を、
ヴェーダーンタ文献からの例文で解説します。
チュートリアル・ビデオをYoutubeで公開しています。
こちらから。

3.派生語編 (書籍版)(電子版)
文法を勉強して、ヴェーダーンタ等の文献を勉強される方にお勧めです。
日本語版も、近々世に送り出しますね!
= サンスクリット文法リファレンス・シリーズ=
『メーダー式』に、使い易く編集しています。
上記基本編と併せて使います。
上記サンディ編と派生語編と併せて使います。
![]() |
プージャ・スワミジによる、私の著書のブック・リリース |
ご自身がサンスクリット語にも精通されているので、 スワミジはいつも私の著書に興味を持ってくれて、褒めてくださいます。 |
リシケシのアシュラム・ブックストアーで並べられています。 |