今月インドからパラマートマーナンダ・スワミジがご訪日され、
神戸でギーターの講義をしてくださいますね。
インドのアシュラムではもちろん、日本でも、
「スワミジ」と一般的に呼ばれている、
オレンジの服を着た「サンニャーシン」の先生にお会いする機会があると思います。
「サンニャーシン」とはヴェーダの伝統文化にある、
4つの人生のステージ(アーシュラマ)の最後である、
「サンニャーサ」と呼ばれるアーシュラマにある僧を指します。
サンニャーサ・アーシュラマとは、
ヴェーダーンタの教える知識のみに特化したライフスタイルのことです。
サンニャーシンの先生方は、
ヴェーダーンタの勉強をする為に全てから退いたのですから、
それを邪魔しないように、接し方を心得ておくべきです。
以下に接し方の要点をまとめておきました。
サンニャーシンとの接し方
・毎日ナマスカーラをしに行って、ブレッシングをもらいに行きましょう。
サンニャーシンの先生方は、常に私達全ての幸せを願ってくれています。
ご家族や友達、勉強仲間と一緒にご挨拶に行って、ブレッシングをもらうといいですよ。
・ナマスカーラをしに行くときには、フルーツ、お花、ダクシナを持って行くといいですよ。
・肌を見せたり、異性として見做したりせず、尊敬の距離を置いて接しましょう。
・厳格なベジタリアンで、アヒムサーに徹しておられるので、食べ物には保守的です。
食べ物を押し付けるのは止めてあげましょう。
キッチンが完全ベジタリアンである場合、自宅に呼んでビクシャーをするのが良いです。
普通は気軽に外での食事にお誘いするのは善しとされません。
・生徒の方からお呼びして、教えてもらっているのですから、失礼の無いよう、
自ら進んでお手伝いができないか、積極的に前に出て接しましょう。
サンニャーシンのマネをするべきでないところ
・服装
ヴェーダーンタの勉強はコスプレではありません。
・ライフスタイル
自分の立場をわきまえずに、サンニャーシンのマネをして、
家庭や仕事を捨てることがスピリチュアルだと勘違いしている人が多すぎます。
サンニャーシン以外の人は、家庭や社会での義務を果たすことを通して、
世界に広く貢献し、特にヴェーダーンタを勉強する生徒は、
自分自身がダルマの見本となるべく貢献者として生きなければなりません。
日本ではサンニャーシンと言う生き方が知られていないせいか、
サンニャーシンの先生を見て、
マネをすべきでないところばかりを見たりマネしたりして、
見習うべき点が見えていない、見習えていない、
という残念なパターンを良く見かけます。
ヴェーダーンタを学ぶ上で、ダルマを良く知って実践していることは大前提です。
4つのアーシュラマ・ダルマとその違いをきちんと理解し、
それに即した生き方をしていることが、ヴェーダーンタの理解の前提となります。
サンニャーシンとそれ以外のライフスタイルは違うので、
仕事や家庭を持って社会に貢献しながら成長すべき人が、
サンニャーシンの先生のまねをするのは間違っていますし、
サンニャーシンの先生が、見本を見せるために仕事や家庭を持つことも出来ません。
服装やライフスタイルはマネするべきではありませんが、
サンニャーシンの先生から見習う事は沢山あります。
また、同じことは、サンニャーシンでないヴェーダーンタの先生からも学べます。
ヴェーダーンタの生徒として、
先生の学べるところを見れるようになり、見習えるようになりましょう。
ヴェーダーンタを教えてくださっている先生方は、
アヒムサーを体現しておられ、
無私に全ての生きとし生けるものの幸せを願い、
それをいつも即座に行動に移されています。
そのような姿から学び、さらに、先生方の、
聖典に対する尊敬・コミットメントも、是非しっかり見習ってください。
そして今度は自分が、日本社会に対してダルマの見本となって、
活躍できるようになりましょう。
ヴェーダーンタの先生方の生きる姿から、学ぶべきところを見逃さず、
自分が貢献者となれるように、努力してください。
ヴェーダーンタの生徒なら、知識や恩恵を受け取る側でい続けようとする、
消費者的・クレーマー的姿勢から卒業するべきです。
先生方のように、自ら進んで、人助けになることに積極的になりましょう。
ヴェーダーンタの生徒のひとりひとりが、ダルマについてもしっかり学び、
生徒自らがダルマの体現となり、社会に広くダルマを知ってもらえるようになるべきです。
ダルマがしっかりしていて、初めてヴェーダーンタの勉強が出来るのですから、当然です。
皆様が伝統(パランパラー)の先生方から多くのブレッシングを得ることができて、
ヴェーダーンタの学びが実り多きものになりますよう、お祈り申し上げております。。
神戸でギーターの講義をしてくださいますね。
インドのアシュラムではもちろん、日本でも、
「スワミジ」と一般的に呼ばれている、
オレンジの服を着た「サンニャーシン」の先生にお会いする機会があると思います。
「サンニャーシン」とはヴェーダの伝統文化にある、
4つの人生のステージ(アーシュラマ)の最後である、
「サンニャーサ」と呼ばれるアーシュラマにある僧を指します。
サンニャーサ・アーシュラマとは、
ヴェーダーンタの教える知識のみに特化したライフスタイルのことです。
サンニャーシンの先生方は、
ヴェーダーンタの勉強をする為に全てから退いたのですから、
それを邪魔しないように、接し方を心得ておくべきです。
以下に接し方の要点をまとめておきました。
サンニャーシンとの接し方
・毎日ナマスカーラをしに行って、ブレッシングをもらいに行きましょう。
サンニャーシンの先生方は、常に私達全ての幸せを願ってくれています。
ご家族や友達、勉強仲間と一緒にご挨拶に行って、ブレッシングをもらうといいですよ。
・ナマスカーラをしに行くときには、フルーツ、お花、ダクシナを持って行くといいですよ。
・肌を見せたり、異性として見做したりせず、尊敬の距離を置いて接しましょう。
・厳格なベジタリアンで、アヒムサーに徹しておられるので、食べ物には保守的です。
食べ物を押し付けるのは止めてあげましょう。
キッチンが完全ベジタリアンである場合、自宅に呼んでビクシャーをするのが良いです。
普通は気軽に外での食事にお誘いするのは善しとされません。
・生徒の方からお呼びして、教えてもらっているのですから、失礼の無いよう、
自ら進んでお手伝いができないか、積極的に前に出て接しましょう。
サンニャーシンのマネをするべきでないところ
・服装
ヴェーダーンタの勉強はコスプレではありません。
・ライフスタイル
自分の立場をわきまえずに、サンニャーシンのマネをして、
家庭や仕事を捨てることがスピリチュアルだと勘違いしている人が多すぎます。
サンニャーシン以外の人は、家庭や社会での義務を果たすことを通して、
世界に広く貢献し、特にヴェーダーンタを勉強する生徒は、
自分自身がダルマの見本となるべく貢献者として生きなければなりません。
日本ではサンニャーシンと言う生き方が知られていないせいか、
サンニャーシンの先生を見て、
マネをすべきでないところばかりを見たりマネしたりして、
見習うべき点が見えていない、見習えていない、
という残念なパターンを良く見かけます。
ヴェーダーンタを学ぶ上で、ダルマを良く知って実践していることは大前提です。
4つのアーシュラマ・ダルマとその違いをきちんと理解し、
それに即した生き方をしていることが、ヴェーダーンタの理解の前提となります。
サンニャーシンとそれ以外のライフスタイルは違うので、
仕事や家庭を持って社会に貢献しながら成長すべき人が、
サンニャーシンの先生のまねをするのは間違っていますし、
サンニャーシンの先生が、見本を見せるために仕事や家庭を持つことも出来ません。
服装やライフスタイルはマネするべきではありませんが、
サンニャーシンの先生から見習う事は沢山あります。
また、同じことは、サンニャーシンでないヴェーダーンタの先生からも学べます。
ヴェーダーンタの生徒として、
先生の学べるところを見れるようになり、見習えるようになりましょう。
ヴェーダーンタを教えてくださっている先生方は、
アヒムサーを体現しておられ、
無私に全ての生きとし生けるものの幸せを願い、
それをいつも即座に行動に移されています。
そのような姿から学び、さらに、先生方の、
聖典に対する尊敬・コミットメントも、是非しっかり見習ってください。
そして今度は自分が、日本社会に対してダルマの見本となって、
活躍できるようになりましょう。
ヴェーダーンタの先生方の生きる姿から、学ぶべきところを見逃さず、
自分が貢献者となれるように、努力してください。
ヴェーダーンタの生徒なら、知識や恩恵を受け取る側でい続けようとする、
消費者的・クレーマー的姿勢から卒業するべきです。
先生方のように、自ら進んで、人助けになることに積極的になりましょう。
ヴェーダーンタの生徒のひとりひとりが、ダルマについてもしっかり学び、
生徒自らがダルマの体現となり、社会に広くダルマを知ってもらえるようになるべきです。
ダルマがしっかりしていて、初めてヴェーダーンタの勉強が出来るのですから、当然です。
皆様が伝統(パランパラー)の先生方から多くのブレッシングを得ることができて、
ヴェーダーンタの学びが実り多きものになりますよう、お祈り申し上げております。。